CMP2000公式ブログ

人類の創造と平和を追求するCMPの公式ブログ

HOMEMENUABOUT

私の筋トレ遍歴を書いてみる

生まれた時から運動音痴。運動会で誇らしい経験もサッカーでゴールしたことも一度もない。両親は揃ってスポーツマンなのに何一つ遺伝しなかった。身体を動かすのが面倒。

そんな自分だが、何度か運動をしたことはある。継続ができない。遍歴を振り返ってみる。

テニス

小学校のときにテニスクラブに入った。両親がテニスをやっていた影響。しかし自分の意思ではないためあまり身が入らず。

バドミントン部

中学の時にバドミントン部に入った。毎日の基礎練が本当に辛かった。ダッシュ、かえる跳び、素振りなど。人生で一番運動していたかも。

朝ごはんを食べないライフスタイルになった影響もあるかのか?素振り中に何度か立ちくらみで倒れたことがある。中二の途中で帰宅部に。

中学時代の筋トレ

父はランニング原理主義者で二言目には「走れ」と。森羅万象のあらゆる問題は走ることで解決できると。

友人を誘って夏休みにランニングして、実家までいき、麦茶をもらった。三日坊主で二度と行かなかったため、叔母さんが驚いていた(笑)

市民マラソンにも走ったと思う。5キロか10キロか?辛さしか覚えてない。

バスケ部

高校のときにバスケ部に入った。スラムダンクが流行ってた頃だが自分は友人の付き合いなのでそれほどスラムダンク好きではない。最初の不良編が好きだったくらい。

これもキツかった。夏合宿で捻挫したら演技と疑われたり、そんかメンタルになるまで追い込む意味があるのか?

一年の途中で帰宅部に。

高校時代の筋トレ

エキスパンダーがあったので気が向いた時にやっていた。

あと、腹筋用の斜めになったボードがあったので気が向いたときにやっていた。

父のぶら下がり健康機があったのでたまにぶら下がってみたが、全然ぶら下がれない。数回。懸垂なんて夢もまた夢。

あるある大辞典の運動

大学は音楽サークル(ドラム)に打ち込み、社会人の一人暮らしは全く運動らしきことはしてなかったと思う。

結婚してから「あるある大辞典」でこれだけやればOKみたいな運動を見て、夫婦でやってみた。

  • 立つ
  • かがむ
  • 床に手を付く
  • 足を跳ねて後ろに伸ばす(腕立て伏せのスタートポジション)
  • 足を跳ねて前に戻す(かがんだポジション)
  • 立つ

これを繰り返す。なんていう名前だったか忘れた。

これだけで全身筋肉痛になれたような。だが、体重を毎日測ったらだんだん増えたのでやめた。

今から考えると贅肉が筋肉に変質してたのかも(筋肉の方が重い)。それなら辞めなきゃよかったな(笑)

質ではなく量(体重)で捉えてたのが敗因

※2019/08/11追記

ダンベル何キロ持てる?見てて「バーピー」という名前と判明した!!!

https://kintore-yaseru.site/86/

筋トレグッズ

その後もドンキホーテやホームセンターなどで目に付いた筋トレグッズはちょいちょい買ってた。マッサージグッズと共に。

覚えているのはL型で両腕で縮めると大胸筋、腹を押すと腹筋、股で挟んで縮めると脚が鍛えられるみたいの。

これ一つで複数の場所が鍛えられるみたいなグッズに魅力を感じていた。

ラテラルサイトレーナー

通販番組で見て、どうしても欲しくなって雪の日に買いに行って手持ちで重たいのを待って帰った覚えがある。

ステッパーだが左右にひねりを加えることで脇腹も鍛えられると。

付属品のゴムチューブをつけると上半身も鍛えられると。

付属のビデオの白人女性が「フーッ」とハイテンションに案内してるので、その通りにやってみた。

が、腹筋の前に太ももがいたくなる。ゴムチューブも強いのか腕がいたくなる。肝心の腹筋は無事。おいおい!

しばらくやらないとステッパーが硬くなって動かなくなってしまった。

武道(未遂)

どうせ鍛えるなら見た目だけでなく強くなれるといいと思い、格闘技好きなので検討。空手や柔道の教則DVDを買って個人練習をしてみたり、空手と柔道が合わさった空道の体験入門だけしてみた。

倉庫作業

諸事情があり(笑)夜勤の倉庫バイトをしていた時代がある。

かなり高密度な作業で、レーンからくる荷物わ仕分けるのだが、箱の形が均一ではないため、積み方に悩むとレーンがすぐたまってブザーが鳴り、周りに迷惑をかける。

室内で日光もないのだが、熱中症は室内でもらなるらしく、定期的に水を飲むよう言われた。飲み忘れると顔が高潮するので、周りが見てわかるらしい。

この頃、ベルトの穴が二つとか緩んで、体重が絞れてたと思う。

ただ、もうキツいな…

一駅歩く

帰りに一駅手前で歩く。しばらくやっていた。少し絞れたと思う。

しかし仕事が遅くて「今日はいっかー」みたいな例外をしてるうちにだんだんやらなくなった。

腹筋ローラー

千円!10回3セットやるだけで全身筋肉痛になる。この頃も体が絞れていたと思う。

ただ、この姿勢が特殊でテレビを見ながらとかができないのが辛く、続かなかった。

プッシュアップバー

これも千円!同じ部位を毎日鍛えると超回復ができないと知り、でも何かやりたい、と。

調べるとプッシュアップは大胸筋なので被らなくていいかと。

自分は腕力が極端に少ないのか腕立て伏せは苦手だったが、目に見える道具があると忘れないかと思ってやってみた。(腕立てより高さの分、可動域が長い)

10回3セットで腹筋ローラーと交互にやってみた。

これも腹筋ローラーと同じ理由で、他のことを「ながら」でできないため、だんだんとやらなくなっていった。

ブルワーカー

昔、ジャンプの広告にあった「まったく、カン・タン・だ!」のやつ(笑)

一つの道具でいくつもの運動ができる。縮む棒の両サイドに伸びるヒモが付いていて、プッシュとプルができる仕組み。

毎日少しずつメニューが増えていくトライアル方式が楽しかったのだが、これも疲れた日に中断みたいなのを数回繰り返して、複雑な運動は続かないことがわかった。

プランク

複雑なメニューは続かないと、次にプランクチャレンジ。腕立ての姿勢で肘を立てて、ただただ秒数が増える。

しかしこの腕立ての姿勢がまた「ながら」ができず、続かなかった。

クランチ

仰向けに寝転んで足と胸を持ち上げて腹を見るみたいな。これも回数ではなく時間で姿勢を保つだけなのでやってみたが、やはり「ながら」ができない姿勢で続かなかった。

パームプッシュ

両腕を合掌して押し合う運動。腕、肩、胸などに自重の負荷がかかる。

これは立ち姿勢や椅子に座ってもできるため、「ながら」が成立するのだが、残念ながら腹筋が鍛えられない。

フリパラ

立ちながら全身鍛えられそうな運動。指鉄砲の形で両手を広げ、体を左右に揺すり続ける。一回1分を三回とか。

最初はみぞおちのあたりがかなり痛い。これは体幹が鍛えられてないかららしい。腕も肩のあたりが痛い。肩こりにも効果があるらしい。

これはながら姿勢が成立するし、時間も短いので、毎日続けられた。しかし、残念ながら効果がなかなか現れなかった。

チンニング、ディップス(未遂)

フリパラ続いたことで自分が筋トレしたい気持ちは確認出来た。もっと負荷を上げたい。

チンニング(懸垂)が良さそうで調べたがプル系の動きで背中中心。

上半身のスクワットと言われるディップスだとプッシュ系の動きで上半身の前面が鍛えられる。

この二つを組み合わせる方法。実家のぶら下がり健康機があったので使ったがかなりキツい。しかし父が使うようで断念。

水泳

公営の安いプールでスイミング。全身に均等に負荷がかかりそうだが、もっと負荷をかけてもいいかな。

バランスボード

筋トレ欲が高まる。ぶら下がり健康機が店頭にあったが、ちゃちい作りだった。

気になったのはタイカンストリーム 。水の動きを制御する体幹レーニング。でも、ちょっと値段が高かった。

体幹つながりでバランスボード 。半円形の球体の上に乗ってバランスを取る。これもいろんな乗り方で乗ることでいろんか部位を鍛えられると思った。

しかし、負荷が思ったより低かった。

レーニングセンター(予定)

仕事したあと帰宅してブログを書こうとすると疲労や眠気との戦いになる。基礎体力を付けたい。

デスクワークで姿勢が保てなかったり、肩こり腰痛が常にあったりも治したい。

生まれて初めて見せ筋だけでなく、健康のために身体を鍛えたいと思った。

これまでの傾向を見ると、毎日少しずつの運動は疲れた日の例外をキッカケに続かなくなる。あと、自重トレーニングは負荷に限界がある。

しかし、ジムに通う時間はない。と、思ってた。が、調べると週一でもやらないよりはマシという情報があった。

それならばと、ひとまず公営のトレーニングセンターで週末に通ってみることにした。

これかは始まる…