#CMP2000
藤井四段のお陰で盛り上がり、同時に初めてabematvを見て、自分にとって現時点、将棋はやるより見る方が楽しいかも、と思った。それと共に、過去にいくつも本を買っていたことを思い出した。自分なりに拘りを持って本を選んだ憶えがある。掘り出してみようと…
社会人に成って、仲間から誘われたことでスノボ初体験。その後、何度か行き、道具を揃えたりもしたが、逆エッジで谷に頭から落ちるというのを何度もやり、首がおかしくなり、やめた。しばらくブランクしてから、スキーとして再開。スキーは前を向いているか…
絵を描くことは、兄の影響。決して上手くはないが、好きだった。最近は、全然描いてない。edakの代名詞と言えば、サッカー君だった。サッカー君については、別途書く。絵は自分の中でのこだわりがあった。それを満たしたとき、快感があった。長く好んでいる…
高校のときにハマった。俺にとって高校が最も暗黒時代だったが、そのときに救われた。それゆえにか、最近はあまり聴きたくないと思ったこともあるが、段々その気持ちもなくなってきた気もする。何が良いかっていうと、雰囲気と声か?やっぱり戸川純は今でも…
まぁ、アメーバピグのことなのだが、仮想空間での人とのコミュニケーションに一時期ハマった。セカンドライフもやりたいと思ったが、難しくてやらなかった。マインクラフトというのは、どうなんだろう?アメーバピグのことを書くが、Flashで作られた擬似3次…
IMAやサッカー君はノートでやっていた訳だが、ワグがホームページを作るというので、サッカー君を投稿する形で参画した。それが初めてのホームページとの触れ合いだった。ワグはHTMLやFTPソフトウェアを使いこなしていて、凄いと思った。その内、自分でもや…
ガラケーが好きだった。いくつも買い替えた。MNPがなかった頃、あまりにも変えすぎて知人に怒られた。それ以降、キャリアは変えないようにしたが、今はもう格安SIMにした。ガラケーからSmaPhoに切り替えるときは、一時期iPod touch+Pocket WiーFiで凌いでい…
初めてパソコンを触ったときは、何が何だかわからなかった。起動やシャットダウンもよくわからなかった。あの頃はアナログなものしか触ってなかったので、データをコピーできるとか、デシタルなだけで革命だった。FDが物凄く便利だった。その後、CD、MO、USB…
カテゴリを整理するために、旧サイトのカテゴリを全て「過去作品」に統合いたしました。 過去作品一覧 ※旧カテゴリ名はひとまずタグ化しています。
初めてパソコンを触ったとき、文字を打ち込むだけで楽しかったし、それが印刷できただけで感動したし、写真を取り込んだり、マウスで絵を描くだけで衝撃だった。そんな中、インターネットで情報を見れる!というカルチャーショック!雑誌、新聞、本等、何か…
初めてインターネットに触れ合ったとき、とても興味があったのがチャットだった。その頃はまだインターネットが普及したばかりで、テレ放題とかでやってた時代だった。実生活ではありえないような交流が可能、その反面、怖さもあった。オフ会的なこともした…
かつて長いこと原付に乗っていたが、良い思い出がないのと、法定速度や二段階右折が面倒で、普通二輪(オートマ)の免許を取得し、ビッグスクーター(250cc)に乗り換えたことがあったが、最終的には生活スタイルの変化に伴い乗らなくなってしまい、手放した…
学生の頃は最も嫌いと言っても過言ではない教科であったが、今思うと最も実用性のある数学だったのでは?と思う。エクセルで回帰分析や相関係数の機能があって、数学のノウハウがなくても扱えたりする。今からでも、考え方等を身につけて実生活や摩訶活動に…
一時期、ボクシングに興味があった。そのときも今も全然詳しくないし、見方もよくわからないけど、手しか使っちゃ駄目という厳しい制限の中で相手の脳を揺らしたり、おなかを痛めつけることでダウンさせる競技、というストイックなシチュエーションにそそら…
囲碁は気にはなるが、まずルールをわかってないし、今もわからない。願わくば知りたいと思うが、まだそこまで行ってない。五目並べならやったことがある。一度習ったことはあるが、とても難しかった。使っている道具自体が将棋よりもオセロよりもシンプルな…
昔、将棋に少し興味があった。しかし、全然強くなかった。多分プレイヤーの意味では、好きではないのかもしれない。色んな戦術があったり、棋士の方々がカッコ良いと思ったり、将棋の存在そのものが好きな気がする。高級な将棋盤や駒も興味あるけど、高いし…
ここで自分探ししたいと思ってはいるが、何から始めれば良いかがわからないというか、思いつかなかった。まずは気になるキーワードを挙げて、それについて考えてみたり、調べてみようと思う。その結果やレポートを摩訶にアップロードしようと思う。
<カテゴリ> ・摩訶兄弟とは ・お知らせ ・作品 →連載 →単発 →完結 ・アクティビティ <サイト構成> ・トップにメインビジュアルは置かない(情報サイト的構成) ・トップは連載中の作品の一覧、単発の最新数件、お知らせ数件を表示。(完結とアクティビテ…
ロゴマークは印鑑風にするか 吉相体より篆書体 ファビコンは摩の字のみ メインビジュアル、神社っぽくする、過去のキャラを出すなど SNSも同じくロゴ、メイン画像にしたい 全体のデザインはラボっぽいミニマムな感じにするか
youtu.be 昔々、土蜘蛛が作っていたテクノアカペラ。 iPhone版ガレバンでサンプラーってのがあったので、同じことができた。 鍵盤でピッチ変えられるのが楽。
ブログカードの意味でもアイキャッチはあった方がいい。テキストコンテンツもキーワードだけでもあると違うのでは。keynoteを使うと楽。 過去の投稿はアイキャッチ作らない。ジャンル名かサイト名の定型画像を表示。一括登録か分岐処理か、楽な方法を検討 ト…
youtu.be 昔、mpc2000って大きなサンプラーを持っていました。 このサイトにある土蜘蛛の初期作品にそのサンプラーのパットを叩いたものもあります。 パソコン買ってからDTMに移行して、ピアノロール主体になりました。 iPhoneのガレバンにはmpcみたいなパッ…
youtu.be 山積み仕事 山積み仕事 崩れて流れて 山積み仕事
youtu.be edakが土蜘蛛の力を借りて初めてiPhoneを使用して作成した音楽(?)作品です。 ※本当はもうちょい長かった気がしますが、なぜか途中で切れちゃいました。それも含めて作品ということで…(笑)。ソフトウェアはガレバン、iMovie、Keynoteを使用しま…
ライスの種類がいっぱいで、ベーカンは悩んでいます。 (文:edak/絵:土蜘蛛)
今年も終わりなので除夜の鐘ならぬ除夜の鞠を突く。 アイビスペイントでパラパラマンガが作れるかテスト。 レイヤーを半透明にしてオニオンスキンにするまでは良かったが、書き出しは1枚ずつ行うため、時間がかかった。 もう一つ、アイビスペイントのお絵描…
師走です。忙しいですよね? 憂鬱な気分を音にしようとしたらX系サンプルによくある雰囲気に。。。 まぁ憂鬱なときにはこれに限るのではなかろうかと。
マカマンガの旧画像(50話まで)がリンク切れしておりましが、復旧いたしました。 2003年!懐かしいですね。ぜひご覧ください。 マカマンガ
米屋に着くと米屋のオヤジはいつもの挨拶です。「ライスっしゃいっ!」(文:土蜘蛛/絵:edak)
HTML、CSS、JSを組み合わせたインタラクティブコンテンツは動画じゃないので、タグを分けた。 UIとかデザインとかゲームに含むかとか、いろいろ考えたが一番広い意味でプログラミングにした。 codepenを埋めこもうと思う。 webGLやweb audioも挑戦したい。 …