2009-11-01から1ヶ月間の記事一覧
「電子宇宙構想」を実現させるためのプロジェクト。「電子宇宙構想」は肉体を電子化し、生物としてコンピュータ内へ移行することにより、仮想空間で生活することで、地球が住めない環境になっても生存し続ける、というもの。世界連合により遂行される。電子…
世界連合の持つ議事堂。ここで色々な法律が成立する。世界で共有するべき法律はここで制定される。電子宇宙内の法律もここで制定される。
電子宇宙が正式に成立した日を「電子暦元年」とする。電子暦より前は「電子暦前○○年」と表現する。電子暦は西暦の後の成立となるが、具体的に西暦何年に成立したかは不明となっている。
世界を束ねる組織。DUPは世界連合を中心としたプロジェクト。
A-Zあかさたなはまやらわ
【世界暦1年】世界連合発足
□そう、それは3000年前の出来事であった。
マカノベル01(第02巻)(PDFファイル) : 作品No.01 / 記事No.201~300マカノベル01(第03巻)設定資料(PDFファイル)
マカノベル01(第02巻)(PDFファイル) : 作品No.01 / 記事No.101~200マカノベル01(第02巻)設定資料(PDFファイル)
マカノベル01(第01巻)(PDFファイル) : 作品No.01 / 記事No.001~100マカノベル01(第01巻)設定資料(PDFファイル)
[説]相手に気づいて欲しいときに使う言葉。または「~だぁ!」を強調する言葉。[成]19XX年成立。ある日、川沿いの大きな傾斜で段ボールをお尻の下に敷いて滑り降りるという遊びをやっていたとき、子供のedakが大人の女性に気づいて欲しくて段ボールを「キュ…
「キャミソウル」・「もうし」・「あんなこまるな」・「ゲグゲグゲグ・リョグリョグリョグ(表現、変えるか?)」・「なんつーか」・「これは?これは?」・「ひゅー!ひゅー!」※記事乱立を防止するため、追加はこの記事へのコメントにすると良いかと思いま…
[説]電話の別れ際、受話器を耳から離したのに相手がまだ何か喋ってることに気づいたときに発する言葉。[成]1990年代成立。edakの旧友が電話好きで中々話が終わらず、会話の内容を段々と終結に向かわそうと努力し、ようやくおしまいの雰囲気を作り出し、もう…
[説]悪口[成]1980年代成立。edakが昔旧友と録ったテープに残されている悪口。その旧友は「アッカンベーカン大統領は」と言って話題を変えた彼である。" "の部分にめちゃ力を込めていう。ひどい言い様なのに「君」付けなので安心しているのかedakに傷ついた様…
[説]別れ際の挨拶[成]1990年代成立?人類が歩いた道のりを逆方向に南米からアフリカまで自転車とカヌーで旅をするグレートジャーニーというドキュメントがあり、摩訶兄弟は好んでよく見ていたのだが、その響きが別れ際の「じゃーねー」に似ているため、その…
そう、その巨人こそ、火の九日間で世界を焼きつくしたという伝説巨人ヒデヨンなのであった。
巨人は立ち上がり、神殿と思われた兜を外し、その真っ裸の全身を明らかにした。
[説]ちょっと待って欲しい時に使う[成]90年代中期成立。土蜘蛛の浪人時代の友人がちょっと待って欲しい時に顔をニヤつかせながら言っていた。これも「すっす」同様いかに口の動きを少なくしてエネルギーの消費を抑えながらコミュニケーションを成立させるか…
・お気に入りリストに表示するアイコンをオリジナルなものに変えたい。珍萬君のマークが使える。・モバイルサイトのQRコードをサイドメニューに表示したい
驚いたハサミ鳥の子が「シャァァァァ!」と悲鳴を上げながら父親の残骸の周りを旋回する中、「おのれぇ...」と悔しそうにつぶやくマッサー将軍の太刀を握る片腕はプラーンと揺れ、全く動かない状態になっていた。
ハサミ鳥の親子は何の悪気もなく、ただ「シャァァァ!シャァァァ!」と鳴きながら口を動かしてるだけなのにその結果、巨人とマッサー将軍をつなぐ糸が切れ、それにムカついた巨人はさっきまでの器用さとは裏腹にハサミ鳥の親の方をグーで思いっきりぶん殴り…
マッサー将軍とムッシャーちゃんとオペオペオン号を操る器用さと、その巨体が持つと思われる果てしないほどのパワーを併せ持つ巨人を前に、どう攻めようかと途方にくれるチーム・ダンディーに対し、不敵に笑う中学生がスッと指し示した空中に目をやると、そ…
[説]無実を証明したい時にいう[成]1980年代。摩訶兄弟が、親などの目上の人から何かを問い詰められた時に、その緊迫した空気を和ませることと、自分が無実であることの証明を一気に狙ったミラクル技だが、たいていは火に油をそそぐ結果になる。[例]「総理、…
[説]飽きてきてアレンジを加えた様[成]1980年代成立。摩訶兄弟の父が、子守唄を歌う時、何度も唄っている間に飽きてきて加えたアレンジ。ちなみにその前のパートも「○ちゃんは、良い子ちゃんです」というアレンジが加えられている。[類]演歌歌手がおなじみの…
流石にその巨人を操る糸の主まではハッキリとは見えず、うっすらと指らしきものが見えなくもないが、そもそもムッシャーちゃんを指で操るマッサー将軍を指で操る指ってどんだけ器用なんだって話だし、更にそいつを操ってる指があるとしたら訳わからん…、と思…
しかもよく見ると巨人自体の身体も天から伸びる光る糸で操られているようだ。
さっきまでのマッサー将軍はどうやら本物のマッサー将軍だったらしく、巨人のテリトリーに入ってからは糸で操られていたみたいだ。
そうしてウゴゴゴ…と地響きがしたかと思うと、神殿の下から巨人の胴体が現れ、なんと神殿に見えたのは巨人の兜だった。
そう、マッサー将軍の本体は実は神殿の中にいたのです!
しかもだ、オペ・オ・ぺオン号に乗り、ムッシャーちゃんを持つマッサー将軍自体がよく見るとでっかい腕に操られていてその野太い腕は神殿の門から伸びていたのです。